diary-women

『大好きなア女という居場所』3年 千葉梨々花

本日の担当は、3年千葉梨々花です!

3年生ながらピッチ内外ともにチームを引っ張り、全体へ声をかけ続ける彼女。
ア女のみんなにたくさん支えてもらってきた彼女だからこそ伝えたいア女への想いとは⋯。
是非ご覧ください!

本日のア女日記を担当させていただきます、千葉梨々花です。

日頃より、早稲田大学ア式蹴球部の活動へのご支援・ご声援ありがとうございます。

自分が今感じていること、考えたことについて書いていきます。
拙い文章では、ありますが最後まで読んでいただけると幸いです。

________________________________________

高校時代サッカーから逃げたくてしかたなかった。
選手権が終わりサッカーから離れる時間があった。
サッカーを忘れられて心がすごく軽くなった。
大学でサッカーを続けていくか、いけるのか。
早稲田での活動が近づくにつれ、不安で仕方なかった。
それでも、始動日が来てシーズンが始まった。

そんな不安は的中。
早稲田でシーズンが始まって、地獄を見た。
入るチームを間違えたと思った。

というのも、走りがきつすぎて先輩たちがめちゃくちゃ走れたから。

ついていけない、タイムに入れないのは当たり前。
十文字より走るチームなんて存在しないと思っていたので衝撃だった。

乗り越えられないな、いつまでもつかな。
始動日はそんなことを思ってた。

でもこうして自分はサッカーを続けている。
気づいたらア女3年目。
他のチームならとっくに辞めていた。
続けられていなかった。

でも、ア女だったから。続けてこれた。

走れない自分をどんな時も支えて励ましてくれる先輩がいた。
ただ自分が走れないだけなのに、自分がタイムに入れる方法を一生懸命考えてくれた。
外周の時は自分を挟んで走ってくれた。
追い抜く時は、必ず声を掛けてくれた。
走る前、走る後は必ず声を掛けてくれた。
みんなもしんどいのに、入ったばっかの自分を本気で応援してくれて声をかけ続けてくれた。

先輩たち本当にありがとうございました。

自分はそんなア女だからサッカーを続けて来れたし、ア女が大好きになった。

自分にとってア女は温かくて、優しいそんな居場所だ。
自分はそんなア女が大好きだ。
またサッカーを心から楽しませてくれた。
仲間と闘うことの素晴らしさを教えてくれた。

ア女のみんなは自分より仲間を優先する優しい人ばかり。
その優しさにたくさん救われてきたけど、自分のことも大切にしてほしい。

たくさん救われてきた分、これからは自分がみんなを救いたい。
心の拠り所になりたい。

今でも、走りと火曜日は大嫌いです。
(たくさん考えてメニュー組んでくれてるまみさんありがとう、たくさん迷惑かけました、今もかけてます)

でも、だから同じ気持ちの人が少しでも頑張れるように、一人じゃないと思えるように。
一緒に頑張れるように。
誰かの居場所になれるように。
心からサッカーを楽しめるように。

自分が大好きなア女を、自分が紡いでいきたい。

皇后杯を終えて気づいたことがある。

ずっと日本一になりたくて、日本一を目指してサッカーし続けてきた。

でも違った。

日本一になりたいんじゃない。

このチームで、ア女で、この仲間と日本一が獲りたい。

大好きなア女で大好きなみんなと日本一が獲りたい。

一試合でも多く、一つでも上に。

このチームで闘えるのも残り4ヶ月。
後悔しないように、1日1日を大切に。

自分にできることを、常に全力で、チームのために闘い続けます。

——————————————————————————————
以上です。
明日もお楽しみに!
田村