本日の担当は、4年小林舞美です!
日々闘志を燃やしア女のゴールを体を張って守り抜く彼女。
自分の感情と本音と向き合い続けて辿り着いた新たな決意とは…。
是非ご覧ください✨
こんなに何を書いたら良いのかわからなくなったア女日記は初めてだ。
何を書こうか考えているうちにメモは期末レポートより長くなっていくし、期日は迫ってくる。みんなのア女日記を読んでいると、それそれの想いに感動して、自分が書けることはなんだろうと考えては、結論が出ずにまたメモだけ増える。
就活をしている時はもっと頭の中がカオスでまとまらなかった。自分の将来、チームのこれから、4年生としての姿とは、考えても考えても結論は出ず、自分の気持ちがわからなくなった。
何がしたいのか、何を求めているのか、何に対して熱を持っているのか、どんな自分でありたいのか。
たくさん向き合った。考えなくてもいいことも考えた。余計なことを考えずに、やることやれていればいい。何度もそういう言葉にぶつかった。でもどうしても考えたかった。なんで自分が今この「自分」になったのか。それはずっと自分が考えることを避けてきたことであると思ったから。
そんな中ぐちゃぐちゃの頭でまとまってない話をすると理解してもらえないことも多かった。考えすぎ、捻くれてる、歪んでる、変わってる。そう人に言われることもあれば、自分で自分に言っているときもある。
正直考えるより体動かせ。って思う瞬間も多い。それも絶対大事なこと。2年の自分がア女日記で書いていたこともまさにこれで、うだうだ考えてないで今できることをやることが大事だ。そう思ってた。
でもそこで思考停止せずに、なんで歪んでるのか、なんで捻くれたのか、考えてみたかった。深掘りしていくと自分の輪郭が徐々にはっきりしていくのがわかった。どれだけ自分が偏見と、狭い価値観の中を生きているのか思い知らされた。自分の未熟さ、弱さを思い知らされた。自分の心を守るために、見てみぬふりをしてきた自分の本音や押さえ込んできた気持ちを知った。感情を揺さぶられるのは疲れるし、見たくない向き合いたくない自分と向き合うのは辛かった。でもやってよかった。
捻くれててもいいじゃん。歪んでる自分も自分じゃん。
そう思える瞬間が圧倒的に増えたから。そしてそうじゃない自分もたくさん知れた。それだけでなく、みんなの胸の内や行動の背景ももっと知りたいと思えるようになった。最近思うのは「人って面白い」ってこと。前よりもっと人と話すことが好きになった気がする。(そのせいで同期にはしゃべりすぎて迷惑かけていると思う。ごめん笑)
誰が誰のどんな言葉にどんな感情を抱いたのか。まじで予想がつかない。相手がして欲しいと思っていることが、自分のして欲しいこととは真逆だったなんてこともざらにある。本当につい最近も、それを実感することが多々あった。同じ日々を過ごしても、ひとそれぞれ感じ方、捉え方、考え方が全く違う。
難しい。めんどくさい。でも面白い。
前に、先輩に「自分は人にあまり興味がないんだと思う」っていったことがあった。そのとき先輩に「うそつけ。めちゃくちゃ興味あるでしょ」って言われたことを思い出す。今なら分かる。そう思った方が楽だからそうと思い込みたかっただけで、本当はめちゃくちゃ興味があるんだと。
何気ない会話の中での先輩のこの言葉を今でもめちゃくちゃ覚えている時点で、当時から図星だったんだなって思う。
残りの3ヶ月ちょっと、もっともっとみんなを知りたいし、自分を知りたい。もっとア女について考えたいし、躍道を突き詰めていきたい。可愛くて、明るくて、頼もしい後輩たちが何を考えているのか知りたい。悔いなく終わりたい。
そのために、私は考え続ける。疲れて何も考えられないときもあるけど、あと少ししかないア女での生活を楽しむためにも、「楽しむ」の質を上げられるように過ごしていきたいと思う。
まとまらない長い文章を最後までお読みいただきありがとうございました。
——————————————————————————————
以上です。
明日もお楽しみに!
阪本