diary-men

最終戦勝利もインカレ出場ならず、2011年リーグ戦最終順位は5位。

こんにちは。広報の森岡です。
勝ってインカレ出場へ。チーム全員が強い気持ちで挑んだ最終節でしたが、第一試合慶應vs筑波で慶應が勝利。
その時点でインカレへの道を閉ざされました。
消化試合。日本一を目指してやってきた早稲田にとって、確かに最終戦は勝っても日本一への突破口になるわけでもない試合でした。
しかし、この1年、誰よりもチームのために動き、チームを引っ張り続けてきたキャプテン山中真を中心に最後の一戦を全力で戦い抜き、奥井、小井土の得点で2-1、勝利。
最後までチームがひとつになって、全員で掴み取った勝利でした。本当に、悔しい勝利でした。

q25q23q26q22

q29

ここまで応援し続けてくださった皆様、本当にありがとうございました。
今シーズンはこれで幕を閉じましたが、来シーズンに向け果たせなかった日本一という目標を達成すべく、最高にいいチームから最高に強いチームへ、部員、スタッフ一同精進していきます。

まだ実感はわきませんが、ここまでチームを引っ張り続けてきた4年生がこの結果をもって引退となりました。
ア式を卒業し、それぞれが違うステージに進むことになります。
もちろん今後もサッカーを続けていく者もいますが、プレイヤーとしての終止符を打つ者もいます。
本当に誰一人として欠かすことのできない、最高の先輩方でした。
当初は4年生が目指した厳しい環境でのチーム作りに戸惑う下級生も多く、何度も衝突したこともありました。
それでも4年生は何一つ目を背けたり投げ出したりせず、すべてに向き合い、チームで乗り越えてきました。
次第に下級生もついていくようになり、妥協を許さない最高のチームになりました。

ここまでチームを支え続けた4年生を紹介します。

とにかくマイペース、でもやる時はやる、頼れる守護神でした、赤堀勇太。

いつも明るく、この人がいれば練習の質が確実に向上しました、永田宏紀。

常に試合会場ではこの人の声が響いていました、世良俊和。

選手を続けながら学連を兼任し、最後までチームのためにすばらしい活躍をみせてくれました、竹田弘昂。

誰よりもまっすぐに、努力を惜しまず、ストイックにサッカーを愛した男でした、奥井諒。

Iリーグのキャプテンとしてチームを引っ張り、関東リーグのベンチ入りも果たしました、川島拓。

ひたむきにサッカーに向き合う姿勢で後輩たちにたくさんのことを教えてくれました服部健大。

同期はもちろん、先輩からも後輩からも慕われる存在でした、渡部雄史。

向上心を持ったプレーで、Iリーグのベンチから関東リーグ出場を果たしました、石川峻己。

ランニングでは常にトップで、内に秘めた熱い闘志を持った選手でした、前田大地。

すばやい動き出しやボール裁きでゴールに迫る早稲田のスーパーサブでした、倉島智志。

新監チーフとして厳しさを全うし、チームを変えてくれました、栗田勇輝。

抜群の安定感を誇りながら、狂犬らしく、常に試合では魅せてくれました、小井土翔。

ピッチ外では優しく、ピッチ内では強力なシュートを武器とする強靭なストライカーでした、佐々木絢也。

恵まれた体格と身体能力の高さを兼ね備えたスマートなプレーヤーでした、畠山祐輔。

期待に応え、後期、関東のピッチに帰ってきてくれました、松井亮大。

オンとオフの切り替えが素晴らしい頼れる副将でした、柿沼貴宏。

常に冷静にチームの為に働く学生スタッフのリーダーでした、トレーナー井上和己。

ア式を代表する主務として、チームを運営し、まさに「できる男」でした、東郷壮馬。

誰もが尊敬する、誰からも愛される、日本一のキャプテンでした、山中真。

4年生、お疲れ様でした。そして本当にありがとうございました。

日本サッカーの父、デッドマール・クラマー氏が残した「試合終了の笛は次の試合のキックオフの笛である」という言葉があります。
確かに早稲田の今シーズンは幕を閉じました。
しかし、今シーズン早稲田が創り上げてきたものを来シーズンにどう表現するかが大切だと思います。
この結果に目を背けず、強くなります。

これからも応援よろしくお願いします。

それでは失礼します。