diary-men

2年生の想い〜直江健太郎〜

今までの私のサッカー人生はいわゆる”不完全燃焼”だった。
幼稚園で友人に誘われサッカーを始め、地元の少年団に入団。当時市内では敵なしだった私たちは、今思うと恥ずかしいくらいに自信過剰だった。そんな中臨んだ2度の県大会ではいずれも完敗。より高いレベルで自分を磨き、その屈辱を晴らすため、Jユースへの入団を決意。試合機会に恵まれ、全国大会出場の権利を得た。だが結果はベスト8止まり。因縁の相手に敗れた悔しさ、結果を出せなかった自分への苛立ちが募り、高校でもサッカーを続けるつもりでいた自分を疑う時期もあったが、それでも続ける道を選んだ。そして中学時代のような華々しい結果とは縁がなく、それまで以上に文武両道が求められた高校サッカー生活を終えた。またしても思うような結果が出せず、不完全燃焼のまま大学へ進学した。

 

こういった話を聞けばきっと誰もが”負けた悔しさややりきれなかった気持ちから次のステージへ進むことを決意した”という風に思うかもしれないが、私の場合はそうではなかった。確かにそういった要素はあったが、最終的な判断基準は、直感だった。根拠もなく「この道に進むべきなんじゃないか?」と思った。今思い返しても、中学でのJユースへの入団や高校進学の際の決め手は見つからない。
偶然歩んでいるように思える道でも、そこには後になってその道を通ることが必然だったことを示す理由がある。

 
今シーズン、Aチームでプレーすることがほとんどだった私が、チームや自分自身を俯瞰できたのはBチームでプレーをしていた時だった。
再びAチームでプレーした時、それまでとは違った景色が見えた。もちろんその中でも入部当初から自分の中で掲げている試合に出てチームを勝たせるという目標は全くぶれていない。

 

何もかもが新鮮で戸惑いながらも必死で食らいついた1年目が終わり、組織を理解し自分の立ち位置と存在意義を模索しながらもがいた2年目のシーズンが幕を閉じようとしている。

 

来シーズンの二部という舞台。
これはア式蹴球部がもう一度、一部の舞台で優勝するために与えられた試練であると信じているし、そうでなければならない。
そしてこれまで私が歩んできた不完全燃焼のサッカー人生全てが一部優勝のための必然的なものであったと証明するために。