| 早稲田 | 0 | 0 – 0 0 – 0 |
0 | 駒澤 |
|---|---|---|---|---|
| 得点 | ||||
| 警告・退場 | (63分) (83分) |
|||
| 4 | シュート | 14 | ||
| 14 | GK | 5 | ||
| 1 | CK | 10 | ||
| 7 | 直接FK | 4 | ||
| 3 | 間接FK | 1 | ||
| 0 | PK | 0 | ||
| POS | NO. | 選手名 |
|---|---|---|
| GK | 1 | ヒル 袈依廉 |
| DF | 2 | 森 璃太 |
| DF | 3 | 中谷 颯辰 |
| DF | 7 | 安斎 颯馬 |
| DF | 27 | 神橋 良汰 |
| MF | 4 | 小倉 陽太 |
| MF | 8 | 福井 寿俊 |
| MF | 10 | 植村 洋斗 |
| MF | 11 | 小松 寛太 |
| MF | 14 | 山市 秀翔 |
| FW | 9 | 奥田 陽琉 |
| POS | NO. | 選手名 |
|---|---|---|
| GK | 21 | 山田 怜於 |
| DF | 6 | 平松 柚佑 |
| DF | 25 | 増田 健昇 |
| DF | 30 | 藤本 隼斗 |
| MF | 15 | 東 廉 |
| MF | 20 | 森山 絢太 |
| MF | 22 | 平野 右京 |
| MF | 24 | 伊勢 航 |
| FW | 18 | 駒沢 直哉 |
| 分 | OUT | IN |
|---|---|---|
| 72 | 奥田 陽琉 | 駒沢 直哉 |
| 85 | 小松 寛太 | 平野 右京 |
| 90+1 | 山市 秀翔 | 東 廉 |
この試合の戦評
前節、産能大に前半は互角の戦いを繰り広げるも、後半にサイドを起点とした攻撃で3点の追加点を奪い、4-1と勝利した早稲田。今節の相手は前期、2-4で敗れた首位駒澤大。前期のリベンジを果たすとともに、勝ち点差を縮めるためにも勝利を飾りたい。
前半立ち上がりからロングボールを多用した相手の攻撃が続くが、27神橋、1ヒルを中心とした守備でゴールを割らせない。次第に、8福井を中心にボールを握り始めてペナルティエリア付近まで前進するも駒澤大の守備に阻まれてしまい、シュートまで持っていくことができない。その後は、両者譲らず拮抗した展開が続く。前半34分にセットプレーのこぼれ球をシュートされるが、1ヒルがしっかりと防ぐ。前半終盤には駒澤大がロングスローを中心とした攻撃を仕掛けてくるものの、集中したプレーで決定機を作らせずに0-0で前半終了。
前半立ち上がりから相手のロングボールに対してうまく対応し、決定機を作らせなかった早稲田。その後は、ボールを保持する展開となったがシュートまで持っていくことができずに前半終了。後半は、交代選手を中心に勢いを持ってゴールに迫っていきたい。
後半立ち上がりも前半同様に、駒澤大にロングボールを放り込まれる展開が続くが27神橋、3中谷を中心に弾き返す。その後はしばらく両者共にチャンスを作れずに拮抗した展開が続く。後半24分、7安斎がドリブルでカットインし、裏に抜け出した10植村にスルーパス。スルーパスを受けた10植村がシュートを放つも駒澤大GKに止められる。その直後、27神橋のパスを11小松がスルーし、9奥田が裏に抜け出してシュートを放つがギリギリのところで駒澤大DFに阻まれる。後半34分、左サイドに流れた18駒沢からのパスを貰った10植村がシュートを放つも相手GKの正面。後半41分、7安斎のクロスに18駒沢が頭で合わせるも惜しくも枠の左に外れる。その後は、チャンスを作ることができずに0-0のまま試合終了。
前半は、駒澤大のロングボールを駆使した戦い方に苦戦し、チャンスを作ることができなかったが、後半はゲームを支配する展開が続き、多くのチャンスを作るも得点することができなかった。首位駒澤大から勝ち点3を奪取したかった早稲田だが、昇格に向けて来週の青学大に勝利するために質の高い練習を積み重ねていきたい。
この試合の写真一覧
画像をクリックして拡大画像をご覧ください。(拡大画像をクリックすると元に戻ります)
