早稲田 | 4 | 2 – 0 2 – 0 |
0 | ⼭梨学院 |
---|---|---|---|---|
(12分)伊藤 猛志 (15分)久米 遥太 (65分)久米 遥太 (90+2分)秋山 虎之亮 |
得点 | |||
(55分)神田 拓人 | 警告・退場 | (10分) | ||
9 | シュート | 8 | ||
11 | GK | 11 | ||
4 | CK | 2 | ||
8 | 直接FK | 7 | ||
3 | 間接FK | 3 | ||
1 | PK | 0 |
POS | NO. | 選手名 |
---|---|---|
GK | 21 | 海本 慶太朗 |
DF | 4 | 石井 玲於奈 |
DF | 7 | 西 凜誓 |
DF | 27 | 伊藤 稜介 |
DF | 30 | 尾崎 凱琉 |
MF | 20 | 久米 遥太 |
MF | 24 | 高橋 作和 |
MF | 28 | 神田 拓人 |
MF | 29 | 山田 皓生 |
FW | 9 | 鈴木 大翔 |
FW | 18 | 伊藤 猛志 |
POS | NO. | 選手名 |
---|---|---|
GK | 1 | 雨野 颯真 |
DF | 3 | 増田 健昇 |
DF | 5 | 佐久間 真寛 |
DF | 25 | 泉 新之助 |
DF | 26 | 金指 功汰 |
MF | 8 | 谷村 峻 |
MF | 11 | 本保 奏希 |
MF | 12 | 野田 隼太郎 |
MF | 17 | 秋山 虎之亮 |
分 | OUT | IN |
---|---|---|
60 | 山田 皓生 | 谷村 峻 |
66 | 伊藤 猛志 | 佐久間 真寛 |
78 | 神田 拓人 | 秋山 虎之亮 |
82 | 西 凜誓 | 増田 健昇 |
85 | 久米 遥太 | 本保 奏希 |
この試合の戦評
前節、國學院大相手に、試合を優位に進めながらも、0-1で惜敗した早稲田。今節は、何としても勝利したい。
前半立ち上がりから、27伊藤稜が攻守で躍動。相手にボールを保持される時間もあったが、27伊藤稜を中心に全員が集中した堅い守備でゴールを守り切る。また、攻撃にもいいリズムを作り出す。前半10分、27伊藤稜が前線へロングボールを送り、それを収めた18伊藤猛が相手のファールを誘い、PKを獲得。18伊藤猛が冷静に右隅へと沈め、前半12分、早稲田が先制。さらに、前半15分、スルーパスに抜け出した18伊藤猛が左足で強烈なシュートを放つ。相手ゴールキーパーの弾いたこぼれ球を20久米がヘディングで押し込み、追加点を奪う。その後も、攻撃の手を緩めない早稲田。前半26分、18伊藤猛がロングシュートを放つが惜しくも枠の外。前半31分、29山田皓が相手を交わしシュートを放ったが、惜しくもゴールにはならなかった。終始早稲田が試合を優位に進める展開が続いたものの、ボールを保持され、自陣に攻め込まれるシーンもあった。しかし、全員の集中した堅い守備で決定的なチャンスを作らせなかった早稲田が、2-0で前半を折り返す。
前半早々に、先制点と追加点をあげ、終始主導権を握り続けた早稲田は、全員の集中した堅い守備で、決定的なチャンスを作らせず、相手の攻撃を0で防いだ。後半も、この勢いのままさらに相手を突き放し、勝利を掴み取りたい。
後半の立ち上がりは、両者一進一退の攻防で、拮抗した展開が続いた。押し込まれ苦しい時間帯もあったが、前半同様、全員が体を張った堅い守備を見せ、相手にゴールを割らせない。攻撃に転じる早稲田は、後半13分、4石井のクロスに18伊藤猛がトラップからシュートを放つも相手ゴールキーパーに阻まれる。さらに攻勢を強め、後半20分、左サイドから9鈴木の柔らかいクロスに20久米がヘディングで合わせ、久米は2点目。3-0となり、その後も早稲田ペースで試合が進んでいく。相手も細かいパスで自陣ゴールに迫るも、7西を中心に粘り強い守備を見せる。後半29分には、交代で投入された5佐久間のポストプレーからチャンスが生まれるが、得点には至らない。後半39分、17秋山と8谷村によるペナルティエリア内での細かいパス交換からシュートを放つが、これも得点にはならず。試合終盤、相手に押し込まれる時間帯が続く。後半41分、45分と立て続けに相手のシュートを21海本がセーブ。サイドからのクロスを中心に攻める山学大だが、粘り強い守備でゴールを守り続ける。そして、迎えた後半45+2分、17秋山の強烈なミドルシュートで勝利を決定づける4点目を奪い、試合終了。最後まで攻守において、集中を切らさなかった早稲田が4-0で勝利を収めた。
多くの選手が連動した厚みのある攻撃と集中した堅い守備で、終始試合を支配した早稲田は、4ゴールをあげ3連戦を勝利で締め括った。2部優勝、1部昇格に向けて、この勢いのまま、次節関東学院大学戦でも勝ち点3を積み上げていきたい。